こんばんは☆
ブランアール/リンパケア
宇都です。
突然ですが、
乳酸と聞くとどんなイメージがありますか⁇
運動した後などに《乳酸たまってる〜》
なんてよく聞いたりしませんか?
運動後の足のダルさ。動きの鈍さ。
それは乳酸が大きく関わります。
〜乳酸とは何か?〜
運動によって筋肉を動かした時、
そのエネルギー源として体に蓄積された糖分が分解されるのですが、
乳酸もその時に作り出されていて。。
これが溜まっていき、さらに乳酸を分解してくれる物質の限界値を越えた時!
私たちが感じている
疲労感や筋肉の動かしにくさにつながっていきます。
《乳酸たまってる》というのは
限界値を越えて処理ができない事が原因であった
という事ですね。
乳酸ができるのは《無酸素運動》
〜無酸素運動〜
短時間の急激な運動⇨筋トレなど
エネルギー量は少ないけれどそれを作り出すスピードはピカイチ!
乳酸をエネルギーに変えるのは《有酸素運動》
〜有酸素運動〜
長時間の運動⇨ウォーキングやランニング、ダンスなど
エネルギー量は多いけれど、それを作り出すスピードがイマイチ!
では、
〜できた他の乳酸はどこへ?〜
最終的に肝臓へ運ばれていき、ブドウ糖に変換されます。
エネルギー源ともなるので大切な物質ですね!
ということは。。
いつまでも体に溜まったままの乳酸は、
ないという事になりますね。
発生した乳酸を処理しようと思えば
有酸素運動をすることになりますが、
なんにせよエネルギーを作り出すスピードが遅いため
乳酸分解のスピードもおちます
と言うことは《乳酸たまったー!》につながります。
乳酸は運動直後にあらわれるので
筋肉をダイレクトに動かすことによる
筋肉痛とは全く別物です。
そもそも筋肉を動かす事による産物が
乳酸の発生になるので、
乳酸があるから、たまっているから疲れてしまう。
ということではないです。
有酸素運動では
《乳酸はエネルギー源》にもなっているし、
肝臓などを経由しブドウ糖に戻ったりするので、
溜まるとダルさはありますが《嫌なやつ》ではないって事ですね!
乳酸にも大切な役割があるんですね。
疲労感はあるものの、
疲労物質ではないということです♡
乳酸は悪者?というお話でした☆
お読みいただき、ありがとうございました♡
メニュー詳細は
↓↓
宇都梨江メニュー
↑↑
こちらからご確認ください♡
担当:宇都
*2016.04.19*
宇都 梨江
Latest posts by 宇都 梨江 (see all)
- 6月スタートです! - 2016年6月1日
- ビューティワールド 2016 - 2016年5月27日
- 〜運動前にリンパ準備〜 - 2016年5月10日